All posts by kanri

☘年少保育参観☘

昨年度はコロナで実施されなかった参観日…今年度は、各クラスをA・Bの2グループに分ける形で、おうちの方にご協力をいただきました。

うさぎ組Aグループの子どもたちは、参観後はおうちの方と一緒に降園し、Bグループの子どもたちは残って1日保育としました。

 

Bグループは隣の教室で、沙津季先生と一緒に遊びもしました!

 

☘5月のお誕生会☘

お誕生月の人のいないクラスもありましたが、それぞれの教室で、インタビューに始まり、お友だちからの歌や先生からのお話プレゼント、おやつでお祝いしました。「おめでとう❣❣

うさぎ組

 

ゆり組

つき組 ほし組

 

☘親子レク R4 5/20☘

今年度も学年入れ替え制で実施しました。

入場・整列・担任挨拶・園児ナンバーワン体操・親子で「年中・大玉ころがし」「年少・でかパンリレー」「年長・二人三脚」、最後に親子おゆうぎ「オブラディ オブラダ」を楽しみました。そして、クラス役員さんにバトンタッチして、クラス毎に園庭に輪になって親子で自己紹介をしました。

まずは、おうちの人と一緒で大喜びの年中ゆり組から開始です。

そして、かわいい年少うさぎ組の登場

 

 

最後は、元気いっぱい年長組です。

 

おうちの方と一緒で、子どもたちの笑顔がたくさん見られた良いひと時でした。

☘⚫~ のその後☘

おたまじゃくしは日々皆に見守られたり、かき混ぜられたりしながら逞しく成長していきました。

2週間経ち…

5月の半ばは変身中

丸かった顔(頭)もだんだん角張ってカエルらしくなり、しっぽもなくなって体長1cmのカエルたちは外に飛び出す準備完了!

雨の日には、たらいを外に出すと良いというアドバイス通りにテラスから地面に移動したところ、雨上がりには殆どがカエルになって、たらいの周りの草の中に出て行き、何匹かは仰向けで水面に浮かんだ状態で天国へ…厳しい自然の摂理です。入れ替えた小さな桶からも週明けにはもう姿は見えませんでした。これから大きく立派なヒキガエル(!)ガマガエル?になって、いつか園庭で会えるかもしれません。(先生たちの悲鳴が聞こえます)

 

本家の池でも、皆カエルになったそうです。道路に出て行きませんように×

☘Rainbow🌈☘

新入園児、進級児とも学年毎に Good morning!  と窓全開のゆうぎしつに入ってきました。元気いっぱいのJojo先生の真似をして、英語で挨拶、お天気や色、sit down,  stand up,  clap your handsなども言ってみました。進級児は(コロナでお休みが続いたにもかかわらず)前年度のことをよく覚えていて、身体も動かしながら ずいぶんと張り切ってやっていた人も多く、微笑ましく思いました。

☘第1回かきかた教室 R4.5.6☘

瀬尾恒子先生の ひらがな指導は本園で28年続いています。まず、えんぴつを正しく持って、空中で動かしてみます。そして、片手は紙を押さえ、実際に縦線、横線、波線、二重線、△、などを書く練習から始まりました。長年考え作られた瀬尾先生のオリジナル教材は、初めてえんぴつで字を書く子どもたちにとってなかなか魅力的なようです。今年度から、板書のチョークの色も皆が見やすい白色と黄色にしました。

一番左側に座っているお当番さんに、右の列の人全員分の名札や教材が配られます。自分の分を取ったら次々右隣りの人に渡していきます。毎回、書いたものは黄緑色のファイルに入れて持ち帰りますから、おうちでも話題にして、子どもたちの励みになりますように。

 

☘母の日 💓☘

5月8日の母の日にちなんで、大好きなおかあさんへプレゼントを作りました。うれしいですね~😊

年長さん  「いつも ありがとう」お母さんのお顔、反対側のカーネーションの色調も素敵です!栞に便利かも👍

 

年中さん  毎日使えるカレンダー付きです。いろいろな表情のお母さん、楽しそう。

 

年少さん  母の日の初めてのプレゼントかもしれません…記念になりますね!

 

☘お弁当・給食開始☘

一番楽しみなのは、おうちからのお弁当!お弁当のふたを開けた時の表情は何にも増して嬉しそう❣ 家族の気持ちが通じ合う ひと時です。

   

初めての給食メニューは、肉団子甘酢あん、煮物、青菜ごま和え、蒸し野菜、ご飯とくだものでした。配食業者の「ごちそうさま」では、一つひとつ 皮をむいて切るところから調理が始まります。冷凍品はなく、くだもの以外は火が通った献立です。子どもたちは最初は野菜が苦手でも、年度の終わりには食べ慣れて残量がとても少なくなると、毎年ごちそうさまから笑顔のフィードバックがあります。

  

☘ おたまじゃくし ●~ ☘ 

園のすぐ前のお宅の池から、おたまじゃくしを約25匹、園長先生が代表でいただいてきました。

テラスのたらいの中でチョロチョロチョロ~っと とても元気に泳いでいます。でも、時々、全員じっと動かず少し心配になることもあります。体は垂直に、横並びの時も。不思議な体勢です。

そして、2週間後、1匹以外、体が大きくなってきました。しっぽの付け根に短い足が生え始めているのを1匹見つけました。おうちの方の中にも、見つけた!との声が。GW中に、きれいな たらいにお引っ越し。餌をまくと、くいしんぼうグループがさっそくパクッ?と、でも大きすぎて口にはまったままになってるのが2匹いました。餌は溶けるので大丈夫な…はずです…

  

☘4月のお誕生会☘

学年で一番おにいさん、おねえさんの4月生まれのお友だち!先生に、胸に赤いリボンをつけてもらい、前に出てきて、インタビューにもしっかり答えられました。4月生まれの人のいないクラスも「おたんじょうび、おめでとう」の歌で蔭ながらお祝いしました。先生からのお話プレゼントも とても楽しんでいましたよ!

この日は暑くて、園服を脱いでいる人がほとんどでした