年長さんはミニトマトときゅうりを育てています。園のおじさんたちのノウハウやサポートの中、暑い日差しにすくすくと実り中!幸恵先生がきゅうりを胡麻油、だし醤油で味つけし、皆で食べています。ミニトマトはどんどん大きくなっています、もうすぐです!
ゆり組の枝豆は、最初は小さな豆のさやでしたが、ある時点からあっと言う間に 大きい実がいってきて、ついに今日は収穫です!雨模様なので、優先生が掘り起こしてきたものを、テラスで虫を除いて皆で仕分けです。
ステージのへやに全員集まり、先生たちによる大きな紙芝居「たなばたものがたり」を見ながら彦星織り姫にまつわるお話があり、皆で「たなばたさま」の歌も歌いました。
星に願いを込めて、西海岸商店街には年長児のお願いごとの短冊が平塚信用金庫前に飾られています。また、平塚市から配られた短冊には全園児のものが園のテラスにずらり風に はためいています。この短冊は後日、市で回収され平塚八幡宮でお焚き上げされます。テラスを彩る各クラスの笹飾りや大飾りを、空の様子を見て雨に当たらないよう、出したり入れたり忙しい園のおじさんです。
クラス毎に、自分たちの作った飾りを持ってテラスで笹に付けました。
今年は平塚の七夕祭りが3年ぶりに開催されます。金曜日には、学年ごとに園バスで七夕ドライブに行く予定です!
今年度もバザーの実施がなくなり、父母の会では子どもたちに迷路を企画! 段ボールを集め、組立て、輪飾りや折り紙の飾りをたくさん、一人ひとりにスタンプ用のリストバンドやキャンディレイの制作にも時間をかけて…父母の会役員さん方が子どもたちのために作ってくださいました。完成度の高い、すばらしい出来映えに感激でした! 長い間、会場のおひさまルームは鍵をかけて「秘密の部屋」でしたが、当日は待機室のゆうぎしつから順番に、何と廊下から滑り台で一人ずつ 迷路の世界へGo!
グループごとにわくわく! チェックポイントでスタンプをもらいながら、トンネルもくぐり、あっちかな、こっちかな……??
写真撮影やキャンディレイのプレゼントに 皆ニコニコでした!
役員さん方、楽しい時間をありがとうございました❣ 大成功!
大磯にある今井歯科の今井先生による園児の検診がありました。今井先生のお子さま3人は本園卒園生で、お兄さん二人はもう大学生です。
検診結果は園だよりでもお伝えした通り、全体的に虫歯の人は減少、咬合(噛み合わせ)や歯列の指摘がありました。ご家庭でも、かたい物を噛んで飲み込む食習慣が必要ですね。たくさん噛むことにより顎が発達し、それに伴って歯が生えてくるスペースができ、歯並びもよくなるということです。
検診の様子はご覧の通りです。緊張していた人もいましたが、「みんなのすることは、並んで口をあーんと開けるだけ!」と話したら少し気持ちがほぐれたようでした。でも、今回は、「イー」から始まり咬合性のチェックがありました。
6/30(木)りす組では、水遊びどろんこ遊びを予定しています。お楽しみに~♪