お知らせ一覧

☘保育参観日☘

各クラス、朝の会の様子と主活動の参観、担任からおうちの方へのお話がありました。

年少組は、七五三の千歳飴を入れるお祝い袋の製作をしました。紙をちぎる動作の経験、はさみを安全に使う、切る楽しさを感じることを ねらいとしています。

 

年中組は、ハンバーガー屋さんごっこの参観です。注文をとって食材を組み合わせ用意し、買う人はお金を払って受け取ったらテーブルでおいしく食べました。自分たちで進めていく充実感を味わい、少しずつ お金や数字への関心を持つことを ねらいとしています。

 

年長組は、お題に沿って文字カードを組み合わせる ことば探しゲームをしました。おうちの方も近くに集まって見守る中、お友だちと協力してのグループ対抗でした。仲間同士で、文字を見つけ合ったり、手伝ったり、思いがけない単語が出てきて笑ったり。語彙力を身につけ、平仮名や言葉に対する興味関心を深めること、友だちと協力する力、自分の意見を表現する力をつけることを ねらいとしています。

☘Rainbow Time 参観☘

学年別の参観日で、りす組も参加し、又、近隣の保育園からも小さなお友だちが来てくれました。園児たちは、ハロウィーンにちなんだ言葉を繰り返して言ってみたり、歌ったりダンスをしたり、Jojo先生扮する「かかし」の怖い顔をチラチラ見て気にしながらも楽しみました。最後に“Trick or Treat?” “Happy Halloween!”で、チロルチョコ「ねないこだれだ」版と一口ゼリーを受け取りました。子どもたちの英語の発音は、Jojo先生そのままで、小さい頃から慣れ親しんで耳にしていることの違いがわかります。

翌日は、保育園から1,2歳児さんがお散歩カートに乗ってやってきました!

☘徒歩遠足☘

湘南平をめざして Let’s go!!  大磯高來神社に集合し、父母の会本部役員さんのサポートで みんなで頑張って登って(そして下りて)きました。年少さんは善兵衛池から短いコースで、でこぼこ山道を頑張りました。森の中は木漏れ日や落ち葉、大きな木々、階段、細い道、反対側絶壁、蜘蛛の巣、道端の草花、日陰になったり陽が差したり、子どもたちは自然の中にすっぽり包まれ、遠足を満喫しました。いつも園庭で走り回っているせいか、結構体力がついているようです。疲れたけれど、楽しかったから又行ってみたいという声も!是非、次回はおうちの方も一緒に登ってみてください。

☘やきいも大会☘

先日みんなで掘ったさつまいもを、父母の会本部さんと園のおじさんたちが、朝早くから火をおこして焼き芋(実際は砂の中で「蒸し芋」です)にしてくれました。煙がもくもくなので、前以て消防署へ届け出を出しました。園児たちは薪がぼうぼう燃えておいもができあがるところを見学し、給食の後に一人一本ずつ食べました。「あぁ、おいしかった~。お腹いーーっぱい。ポンポコポン!」

 

☘おいもほり☘

黒部神社前の撫子原の畑で、さつまいも(紅はるか)掘りをしました。前日の雨で、固かった土もちょうど掘りやすくなり、園児たちは袋とシャベルを持ち、長靴にスモック姿で張り切って園を出発!父母の会の役員さんたちも一緒に大小のおいもをたくさん掘りました。軽トラに掘ったおいもを積んで、おじさんたちが園まで運び、役員さん方が協力して手際よく、今回はあっと言う間のスピード計量。暑い中、掘ったり詰めたり、お手伝いを どうもありがとうございました! 楽しかったねー。おうちでおいしく食べましたか~

☘9月のお誕生会☘

今月は、年中さん一人、年長さん二人をお祝いしました。優先生からお誕生カードを受け取って、みんなにも見せてくれました。カードには担任の先生と一緒の写真や手形もついてます。お誕生日の歌に続いて、みんなからの大きな拍手と大きな「おめでとう」の声に包まれました。そして、優先生からのお話プレゼントは、○のまるちゃん、△のさんちゃん、□のしいちゃんが登場して、みんなが「クーイズ、クイズ!なあにがクイズ?」と言うと、フライパン、パンダ、きつね、ロケット、でんしゃ、プレゼントなど次々出てきて、みんな大喜びで盛り上がりました!

☘運動会☘

9月30日(土) 4年ぶりの全学年一斉開催で実施しました。おうちの方も大勢来園し、拍手と歓声で園庭が包まれました。瀬尾先生、知恵先生、真綾先生、りす組の有紀先生も応援に!みんなの成長ぶりに感激していましたよ。年少、年中さんは元気に体を動かして力を発揮し、年長児さんは一人一役(二役も)で各競技の紹介やサポートも担当し、一人ひとりが主役のとても充実した運動会でした。

☘園庭開放日 10月5日はお休みに…(お願い)☘

10月の園庭開放第1回目が急きょお休みになってしまいます。撫子原の畑の状況で、園児のおいもほりが5日に決まりました。掘ったおいもを軽トラで園に運び、砂場の近くのスペースに繰り広げて、役員さんたちが計量するため、門から奥へ行くルートが遮断されます。たいへん申し訳ございませんが、ご理解お願いいたします。

☘敬老の日のプレゼント ☘

いつまでもお元気でいてね❣ わたしの ぼくの おじいちゃん おばあちゃんへ

年長さんは、なでしこ公民館のポストへ みんなで はがきを出しに行く計画でしたが、今日もとても暑く 熱中症対策のため、今回は「郵便屋さんごっこ」のセットにあった園庭のポストに投函しました。スタンプが鮮やかで、はっきりとした字で、元気の出るプレゼントですね。郵便受けに見つけたら、きっと「しあわせ~!」と喜んでいただけますね。

 

年中さんは、こんなに素敵な「しおり」、お顔付きのスペシャル版です。本を開くたびに、みんなのことを嬉しく思い出してくれますね。

年少さんは、なんと、華やかなコスモス付きの「ペン立て」です。使ったペンが どこかに行っちゃわないように、そして、たくさん ささるので、かわいいし とても便利そうですね。

今年のこのプレゼント、とても喜んでいただけると思います!