お知らせ一覧

☘かきかた教室☘

5月から、瀬尾真志先生ことテオちゃん先生の指導で年長組「かきかた教室」が始まりました。字の練習は小学校に入ってから!という声もありますが、本園では一日を通して園児たちが たくさん遊ぶ中、月に二度だけ 静かな時間を確保して、年長児が落ち着いた気持ちで平仮名の練習と向き合えるようなカリキュラムを設けています。子どもたちの周りに「字」が溢れている昨今、書き方が自己流になる前に正しい文字に触れる機会を持てるよう、自分の名前を書けるよう、先代の園長から引き継いで30年ほど実施している「かきかた教室」です。7月に平塚市美術館で行われる神奈川県書道連盟主催の筆友展に向けて、今年は『よぞらにきらきらひかるほし』に挑戦しました。大きな展覧会に出展して、みんなも励みになったと思います。

 

☘7月と8月のお誕生会☘

今回は7月と8月のお誕生を一緒にお祝いしたら、こんなに大勢でとても楽しいお誕生会でした!おうちの方もみえて、お友だちや先生たちもみ~んなで歌ったり、インタビューや亜美先生のお話プレゼント「宝物をさがす旅」あり、お誕生カードの披露も!最後には、全員で また大きな声でハッピーバースデー Dearみなさ~~んと歌いましたね。お母さん方は大きなお腹で暑い夏を乗り越えて… 4,5,6年前に みんなが生まれました

☘幼保小連携プログラム☘

平塚市では、近隣の幼稚園・保育園・小学校による「架け橋プログラム」が今年度から本格化し始めています。まずは、第1回目として先生たちの交流会を本園でしました。そして、プログラムの一環として、年長児が小学校へ行ってみたり、園の先生たちが小学校での授業参観に招かれたりし卒園児の様子も垣間見ることができました。

先日は、すぐ近くの花水台さくら保育園へ年長児が遊びに行き、子どもたちも教員も交流の機会を持てました!暑さが落ち着いたら、今度は本園庭に遊びにきてほしいと思っています。

 

 

☘どろんこ・水あそび・プールあそび☘

今年も6月の早い時分から、園庭で水遊び泥んこ遊びをしています。雨よりも熱中症対策が欠かせませんでした。朝から熱中症バロメーターが「危険」と出たり、「外あそびなし」という市からの通知の日があったりもしましたが、プール遊びはテントで日陰を作って短時間で楽しみました!子どもたちは準備体操の後、歓声をあげながらテラスから飛び出していきました!

☘たなばた集会と笹飾り☘

ステージのへやに全員集まり、「たなばたさま」を歌い、先生たちからの七夕についてのお話を聞いて、この日に向けてせっせと作った飾りをテラスや園庭の笹に結びつけました。平塚七夕祭には、杉﨑おじさんの運転で園バスで七夕ドライブにも行きました。窓から見える豪華な飾りにみんな大興奮でした! 園の笹の一人ひとりの短冊は、9月になったら大磯六所神社のお祭りのお焚き上げに!煙が天まで届いて、みんなのかわいいお願いごとが叶いますように!

☘6月のお誕生会☘

おめでとうーーー❣

お誕生日のお祝いは、今日の主役にステージでインタビュー、先生からカードを受け取り、お話プレゼント、みんなからの歌のプレゼントあり、パチパチ盛大な拍手、おめでとう!の歓声と続きました。そして、教室に戻り、おやつタイムです。年長さんは、お皿に載ったお菓子をお当番さんが各テーブルに配ります。

 

☘りす組☘

りす組どろんこデビュー、おうちの方たちや年少児と一緒に園庭の真ん中で遊びました!この日は七夕飾りもしました!ステージのへやでは山口先生とマット遊びでした。

 

☘5月のお誕生会☘

おたんじょうび おめでとう

今月は年少さん1人、年中さん1人(お休み)、年長さん2人のお祝いをしました!花奈映先生からのお話プレゼント「おつかいありさん」の後には又ステージでHappy Birthday dear みなさ~んと全員で歌って大きな拍手をしました。お誕生日のお友だちはとても嬉しそうでしたね!

☘歯科検診☘

大磯町 今井歯科の今井先生による園児の歯科検診を実施しました。全般的に、子どもたちは歯みがきをよくしていて褒められましたよ。おうちの方が意識して歯ごたえのある食べ物を提供し、よく噛むことにより顎の発達が促され、歯並びがよくなることを伺いました。子どもにとって美味しくても、柔らかくてあまり噛まずに飲み込めるものばかりではなく、ご家庭でも今日のおかずに一工夫、頑張りましょう!

 

☘6月 父母の会主催 バザー!☘

コロナ渦以来の、父母の会企画主催のバザー。写真からだけでも、盛りだくさんの内容の楽しさが伝わってきます!ワークショップ、ゲームコーナー、手作りおもちゃ販売、パン飲み物販売、めだか釣りなどなど…子どもたちはワクワクな半日を過ごしました。父母の会の皆様、どうもありがとうございました!