All posts by kanri

☘4月のお誕生会☘

お誕生会の前に、副園長の守谷先生から、こどもの日、こいのぼり、五月人形の説明のお話がありました。

そして、幸恵先生にバトンタッチして、「4月生まれのお友だち、おたんじょうびおめでとうクラスで一番上の おにいさんおねえさんですね。嬉しそうに、お誕生カードをみんなに見せてくれていますね!先生からのお話プレゼントは「おべんとうバス」のエプロンシアターでした。教室に戻ってからは、みんなでおやつの時間となりました。

 」の 

☘たいそう教室☘

今年度も引き続き、山口先生の指導による「運動あそび」の時間が毎週火曜日に学年ごとに行われています。雨ではない限り、園庭で実施します。内容は年間カリキュラムに沿って、子どもたちの体のいろいろな所をたくさん動かしますよ!時々、かわいい笑い声や歓声も聞こえてきます。でも、山口先生の声の方が大きいです!

☘たんぽぽ☘

月に一度、絵本や紙芝居を持って各クラスを回る、地域のグループたんぽぽの読み語りがあります。絵本の基本は「家庭」にありますが、こうして園でも担任の先生以外の声や人柄を通して、また違う 新たな絵本の面白さを伝えています。子どもたちの反応も見逃さず、語り手は次回の絵本選びの参考にしていることと思います。ご家庭でも、今日はどんな本だったの?と話題にしてみてください。親子で共有する絵本の時間は、子どもが大人になってからも記憶に残る大切なひとときです、是非、今のうちに! 各学期末に、毎回読まれた本のタイトルや子どもたちの様子を「たんぽぽ通信」でお知らせしていますのでご参考に!

☘かきかた教室☘

本園では、年長になった5月から、正しい姿勢、鉛筆の持ち方、〇△波形などを書く練習が始まります。今年度からの指導は、テオちゃんこと瀬尾真志先生です。集中して のびのびと字を書くことで、子どもの心も落ち着いてくるとのこと…元気いっぱいの年長さん、これから穏やか~なクラスになるように優先生も願っているようですよ。

☘親子レク☘

幼稚園でおうちの人と一緒に過ごせる、みんなが楽しみにしていた時間! 学年ごとに体操やゲームをして、ダンスもして、写真撮影や自己紹介もあり、親子でお顔見知りになり黒部丘幼稚園の仲間になりました❣

まずは、ゆり組からです

   

続いて、ことり組!

そして、ほし組!

☘内科健診☘

少しドキドキしながらも一人ずつ順番に、園医の松本先生に診ていただきました。並び方にその学年らしさが!背中からは緊張感が伝わる人もいますね。この1年も、みんな元気に過ごせますように!

☘母の日☘

大好きなおかあさんに、日頃のお礼にプレゼント❣ 気持ちが届きましたねー!

年少組はおかあさんの似顔絵付きのスペシャル壁飾り、年中組は花紙が破けないようにそーっと開いて作ったカーネーションの置物、年長組は絵の具を付けたところに水をスプレーして作った まるで本物みたいな花束に 自分で書いたメッセージも添えました!

☘対面式☘

初めて全園児と先生がステージのへやに集まり、みんなで♫せんせいとおともだち♫を歌った後、年長さんから年少さんへWelcome!のしるしにクルクルたこのプレゼントがありました。おうちでも遊んでみたかな?

そして、先生たちの劇「ブレーメンの音楽隊」もありました。ステージの上ではアドリブありハプニングありで、出演者も笑いながらの演技でした!