今日は、ぴょんぴょんカエルの製作の参観でした。おうちの方に見守られて、色をぬる、切る、折る、貼る、跳ばしてみる、の工程を通して、楽しく作ってみました。はさみのところは真剣な表情!(大切なことです)できあがったら台紙の上にカエルをのせて… のりが乾けばカエルがもっと跳ぶと思います。おうちでも遊んでみましたか。
かたつむりの腕時計も先日作りました。頑張っているような顔や冷静な表情のかたつむりもいて、この季節ならではの作品になりました。
今日は、ぴょんぴょんカエルの製作の参観でした。おうちの方に見守られて、色をぬる、切る、折る、貼る、跳ばしてみる、の工程を通して、楽しく作ってみました。はさみのところは真剣な表情!(大切なことです)できあがったら台紙の上にカエルをのせて… のりが乾けばカエルがもっと跳ぶと思います。おうちでも遊んでみましたか。
かたつむりの腕時計も先日作りました。頑張っているような顔や冷静な表情のかたつむりもいて、この季節ならではの作品になりました。
りす組のお部屋に入ってから、シール帳に「今日も来ましたシール」を貼って、有紀先生のピアノに合わせてみんなで「おはようのうた」、朝のごあいさつ、出欠確認の後、5月生まれの うえたあんずちゃんに「おたんじょうび、おめでとう!」 そして、ちょうちょうの歌をうたってから、先生のお話 スケッチブックシアターがありました。それから、クレヨンの活動では、色紙をトンネルや橋のように貼って、クレヨンを車のように走らせくぐらせ、まわりは自由に描いて、おうちへのおみやげにしました。山口先生のたいそうタイムでは、トランポリンでピョンピョン、マットでゴロゴロと体を動かしました。次回はJojo先生がいますよー、”Hello!”って言ってみてね。
コロナウイルスの規制が緩和され、今年度初めてのお誕生会は全員がステージのへやに集合して、4月生まれのほし組ゆり組のお友だち2人をお祝いしました。おうちの方の参加も久しぶり…ずっとこの状態が続きますように。
ステージの上でインタビューがあり、先生とのツーショット付きバースデーカードを受け取り、お祝いの歌を全員から、司会の幸恵先生からは「おばけのバケタくん」のパネルシアターのお話プレゼントがありました。キャンディ、いちご、たこやき、メロンソーダ、アイスクリーム、そして最後にバースデーケーキが登場。みんなで、ろうそくを「ふ~~っ」して 「5歳と6歳 おめでとう❣」そして教室に戻って、お菓子でもう一度みんなでお祝いしました。