入園したばかりの満三歳のお友だちと年長さん、今月は4人のお誕生日をお祝いしました。Happy Birthda~y♫ おうちの方にも見守られて、ステージでは質問にも答えて誇らしげな笑顔でした!
優先生からのお話プレゼントは「しましま星人」。皆の”しましまビーム~~~”で、ソルトクリームやお団子が!ライオンやシマウマも? 楽しい展開に子どもたちは釘付けでした!
体操教室は毎週火曜日、スポーツクラブ所属の山口先生によ正課指導です。赤白帽子に水色のハーフパンツを履いて、みんなも先生に負けない元気のよさで、笑顔いっぱいで体を動かしています。
「これから体操教室を始めます」「よろしくお願いします」、「これで体操教室を終わります」「ありがとうございました」と、毎回きちんと声を合わせてご挨拶。年間カリキュラムに沿って、ポキポキぎゅっぎゅっの準備体操から始まり、マット、跳び箱、鉄棒、なわとび、ボールなどの運動あそびをしています。今回の参観はマット運動で、年長組は横転にも挑戦しました。そして、火曜日の午後は希望制の課外たいそうクラブがあり、夕方からは学校を終えた小学生もやってきます。とても長く続けている小学生もいて、なかなかの人気です!
今年度2回目として、学年ごとに保育参観を実施し、多くのおうちの方にクラスでの園児の様子や、年中年長組では活動を通してお友だちとの関わり合いも見ていただけたと思います。
各教室では朝の会の後、それぞれの主活動に入りました。年少組では さんまの絵本を見てから「さんまとおにぎり」を親子で製作、フォイル製の いきの良い さんまと みんなが大好きなおにぎり2個、海苔をめくると具が見える、凝ってます!秋の食べ物を知り季節感を味わう、素材による感覚や感触の違いを楽しむ、が活動のねらいでした。年中組は カフェごっこで お客さんとお店の人の役割を交替ながら、言葉のやりとりを楽しみ、共通のイメージを持って遊びました。年長組は2クラス合同で 集団遊び。じゃんけん列車、椅子取りゲーム、言葉あそびの「猛獣狩り」、友だちとルールを共有しながら楽しんでゲームに参加し、お互いに教え合って協力する姿も見られました。各クラス、参観後の懇談会では、担任から本日の活動のねらいや最近のクラスの様子をお伝えしました。
今回の園行事も雨で延期… 一週間後の金曜日「やっとビーチパークへ行けるぞーーー!!」桃浜公園を集合解散場所として、おうちの方に手を振って張り切って「行ってきまーす!」年長さんは歩くスピードが速く一足先に行き、年中さんはマイペースながらもスムーズに海に向かいました。年少さんは、後ろを振り返っても はるか彼方、姿は見えず。でも、海岸では入り口のボードウォークの向こうに、やっと、先生たちとひとかたまりになってやって来ました、思わず拍手!
海岸で思い思いに、貝殻集め、寝転ぶ人、勇気を出して少し高いところからジャンプする人、走り回ったり砂遊びをしたり、波の音に包まれて、ちょうどよい気温で、お友だちや先生たちといい時間を過ごせました。お弁当やおやつ、もちろん満足そうでした
年少うさぎ組ことり組はビーチパークから園バスで帰り、途中、いっしょうけんめい歩道を歩く年中長さんに会い、バスから手を振る姿も。年中長さんは、「あそこの角を曲がったら、おうちの人が待っている桃浜公園よ、もうすぐよー!」励まされながらも道中は、先生に手を引かれ半分眠りながら足だけ動かして歩いている年中さんもいました。そして全員無事に到着、みんなよく頑張りました-!