お知らせ一覧

☘平塚市交通安全教室☘

父母の会主催の行事、市の交通課から今年もポリ犬も一緒に来園!交通安全についてのお話や、動画ウクレレ編を全員で見た後、年長児は就学に向けて実際の道路横断練習、それも雨天時の傘をさしての練習もあり、とても役立つと思いました!

☘土曜日参観☘

今日は大勢のおうちの方々が来園!園児たちは少し緊張しつつもチラチラおうちの方の方を見ながら、張り切って活動に取り組んでいました。本日の活動のねらい、クラスの状況について担任からお話しし、帰りは園バスはお休みで、おうちの方と一緒に降園しました。ほし組は次の金曜日に実施した時の様子です。

☘歯科巡回教室☘

年中児を対象に、平塚市健康課から歯科衛生士さんが巡回教室に来園しました。歯の大切さ、みがき方などの丁寧な指導がありました。子どもたちも真剣な面持ちで手鏡を覗きながら磨き残しをチェックしていました。コロナ収束後、園でも歯みがきが復活し、歯に対するみんなの意識が定着しています。

☘平塚市ごみ収集車・ケーブルTV撮影☘

みんなのヒーローごみ収集車とサイのクルクル(リサイクル)が担当のおじさんたちと一緒に今年も園庭に来てくれました。学年に合わせた説明は子どもたちにもわかりやすく、ごみについての知識が増えました。毎回、先生たちも勉強になっています。園児たちは収集車の運転席にも座らせてもらってご満悦!本園と連携しているミラッツ保育園の小さいお友だちも先生方と一緒に、滅多にできない見学に参加できてよかったです。

この日は同時進行で、年長児「そつえんおめでとう!」ケーブルテレビの撮影もありました!作品展の動物たちもバックに控え、一人ずつのインタビューに立派に応え、最後には全員で歌も披露しました。

☘作品展☘

今年度の共同作品のテーマは「サーカス」 子どもたちや先生が一緒になって作り上げ、楽しい雰囲気にあふれていました。おうちからの、牛乳パック、ラップの芯、ティッシュの空箱などの持ち寄りのご協力をありがとうございました。各教室では4月からの園児たちの製作や描画がずらりと個別に展示されました。

☘節分☘

他の学年より一足早く、りす組では鬼のお面を作って、さっそく被って園庭に出て、おうちの方と一緒に元気に豆まき開始~!心の中のイヤイヤ鬼を退治しましたか~?

そして、年少、年中、年長の子どもたちも それぞれ かなり個性的な鬼になって、自分の中の鬼を追い出しました。豆まきの後は、豆拾いタイムになっていましたが。例年、地面に残った大豆から芽が出て大きく育ち、これから枝豆になるんです!味噌つくり用の良い豆なので、力強いですね。

「鬼は外、福はうち~!!」みんな、大きな声で張り切ってまいていましたので悪い鬼は退散したに違いない!そして教室に戻って、年長さんだけ、歳の数だけ(以上?)炒り豆を喉につまらせないように注意して食べました。

 

☘1月のお誕生会☘

例年1月のお誕生会はゆうぎしつで行います。ステージのへやがまだ作品展の展示でいっぱいだからです。学年ごとにステージに上がって、お名前を聞かれたり、お誕生ブックを開いてみんなに見せてくれたり、おうちの方も一緒の笑顔いっぱいのお誕生会!みんなからお誕生日おめでとう♪の歌や大きな拍手を贈られて本当に嬉しそうでした。そして、音楽とナレーション入りの はらぺこあおむしが幸恵先生からのお話プレゼントでした。教室に戻って、おやつタイム!赤いリボンを胸に、幸せそうなひと時でした!

☘りす組体験☘

令和7年3月6日(木)の園庭開放の日 10:50より りす組の体験ができます

親子とも 必ず上ばきご持参でりす組室内へお入りください      ~ 予約は不要です~ 

今後、随時 入会を受付ます

申込用紙はその場でもお渡ししますのでご記入の上 入会費4,000円とともにご提出ください

令和7年度の第1回目のりす組は5月8日(木)です  

それ以降の年間日程は初回日にお知らせします

 

☘3/3(月)・3/4(火) 新学期用品購入日☘

雨天の場合は、園庭にも駐車できますのでご利用ください。
購入品は、大きめの重い紙袋と小さめの紙袋ですので、それらを入れるトートバッグなどのご持参をお勧めします。
お気をつけて来園お願いいたします。

☘サンタクロースがやってきた!☘

父母の会主催お楽しみ会は、まずみんなでクリスマスの歌を歌った後は、会長さんによる大型絵本「まどからのおくりもの」の読み語りに始まり、マジックショー、サンタさん登場、サンタさんへの質問、記念撮影、サンタさんからのプレゼント!と次から次へと楽しい時間が過ぎました!