父母の会主催の行事、市の交通課から今年もポリ犬も一緒に来園!交通安全についてのお話や、動画ウクレレ編を全員で見た後、年長児は就学に向けて実際の道路横断練習、それも雨天時の傘をさしての練習もあり、とても役立つと思いました!
☘平塚市交通安全教室☘

他の学年より一足早く、りす組では鬼のお面を作って、さっそく被って園庭に出て、おうちの方と一緒に元気に豆まき開始~!心の中のイヤイヤ鬼を退治しましたか~?
そして、年少、年中、年長の子どもたちも それぞれ かなり個性的な鬼になって、自分の中の鬼を追い出しました。豆まきの後は、豆拾いタイムになっていましたが。例年、地面に残った大豆から芽が出て大きく育ち、これから枝豆になるんです!味噌つくり用の良い豆なので、力強いですね。
「鬼は外、福はうち~!!」みんな、大きな声で張り切ってまいていましたので悪い鬼は退散したに違いない!そして教室に戻って、年長さんだけ、歳の数だけ(以上?)炒り豆を喉につまらせないように注意して食べました。
令和7年3月6日(木)の園庭開放の日 10:50より りす組の体験ができます
親子とも 必ず上ばきご持参でりす組室内へお入りください ~ 予約は不要です~
今後、随時 入会を受付ます
申込用紙はその場でもお渡ししますのでご記入の上 入会費4,000円とともにご提出ください
令和7年度の第1回目のりす組は5月8日(木)です
それ以降の年間日程は初回日にお知らせします
雨天の場合は、園庭にも駐車できますのでご利用ください。 購入品は、大きめの重い紙袋と小さめの紙袋ですので、それらを入れるトートバッグなどのご持参をお勧めします。 お気をつけて来園お願いいたします。 |