廊下の奥から火災発生! 大急ぎで防災頭巾を被り、ハンカチで口と鼻を覆い、先生は煙が回らないように戸を閉めて、上履きのまま園庭へ。数分以内に集合し、点呼終了。優先生から、「おかしもち」の約束(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない、ちかづかない)のお話を聞きましたが、みんな良く理解していました。園庭へ出る前には、各クラスで火災時の紙芝居や絵本、お話を聞いていたので、さすがです。
☘火災 避難訓練☘

令和5年10月16日(月)14時30分より15時30分まで、本園にて入園に関する手続き書類の配布を行います。
園舎内見学や教職員への質問もお受けしますので、お子さまもご一緒に、上履きご持参の上、お気軽にいらしてください。当日は、11月1日(水)願書受付日の詳細等もお知らせします。
なお、この日以降も引き続き、願書や書類の配布をいたします。来園のご都合のつかない場合、ご連絡をいただければ郵送もいたします。 ( Tel 0463 79 5733 三浦まで)
9月30日(土)~雨天順延~、運動会を本園庭で行います。りす組さんはプログラム9番「みんなでよーいドン!」に参加できますので、10:30前後に親子で園庭奥の入場門へお集まりください。なお、その前のプログラム8番は年少ことり組の遊戯「ロケットペンギン」です。今年度は在園児とその弟妹さん、りす組の競技となり、お昼に終了し、昼食はありません。
では、当日お待ちしています!
すいかわり大会に続いて、夏期保育前から続いているプール遊びを毎日満喫し、そして今日は年長児主催のお楽しみ会!年長さんは自分たちの好きなお店屋さんを開き、他学年の子どもたちがスタンプカードを手に買いものにきました。パン屋さん、パフェ屋さん、金魚すくい、めがね屋さんも!みんなで話し合って6月から準備開始し、看板や衣装も自分たちのアイディアで手作り、一人ひとりの持ち場で責任を持って担当しました。小さいお友だちの手助けをしたりする姿に成長を感じました。すばらしかった~~!最後は教室に戻って、フルーツチューチューアイスでホッとひと時。夏期保育最終日の楽しい時間でした。この日に買ったものは手提げ袋に入れて持ち帰りました。ご家庭でも、お話ありましたか~?
今日は何人か小学生のお姉さんお兄さんも一緒にお祝いに来てくれて、悠先生にステージの上に呼ばれた今月生まれのお友だちは一段と嬉しそうでした。手型と、担任の先生と一緒に写った写真付きのカードを受け取ったみんなは ちょっと自慢気です!胸の赤いリボンも素敵な、今日はスペシャルデー!お誕生日おめでとう~❣❣
そして、続いては夏の風物詩「すいかわり大会」です!クラスごとに一人ずつ、応援団の声を頼りに?右に行ったり、やっぱり左に行ったり。たたく時には、サポートの先生も気合いが入ります。「えいっ!!」 そして、今年はタイミング良く、冷えっ冷えの尾花沢すいかが届き、みんなでガブリ!たっくさん食べてお腹ガボガボでしたね。すいかが苦手な人たちは、お部屋でこっそりアイスを食べたんですよ。