All posts by kanri

☘園庭開放日 10月5日はお休みに…(お願い)☘

10月の園庭開放第1回目が急きょお休みになってしまいます。撫子原の畑の状況で、園児のおいもほりが5日に決まりました。掘ったおいもを軽トラで園に運び、砂場の近くのスペースに繰り広げて、役員さんたちが計量するため、門から奥へ行くルートが遮断されます。たいへん申し訳ございませんが、ご理解お願いいたします。

☘敬老の日のプレゼント ☘

いつまでもお元気でいてね❣ わたしの ぼくの おじいちゃん おばあちゃんへ

年長さんは、なでしこ公民館のポストへ みんなで はがきを出しに行く計画でしたが、今日もとても暑く 熱中症対策のため、今回は「郵便屋さんごっこ」のセットにあった園庭のポストに投函しました。スタンプが鮮やかで、はっきりとした字で、元気の出るプレゼントですね。郵便受けに見つけたら、きっと「しあわせ~!」と喜んでいただけますね。

 

年中さんは、こんなに素敵な「しおり」、お顔付きのスペシャル版です。本を開くたびに、みんなのことを嬉しく思い出してくれますね。

年少さんは、なんと、華やかなコスモス付きの「ペン立て」です。使ったペンが どこかに行っちゃわないように、そして、たくさん ささるので、かわいいし とても便利そうですね。

今年のこのプレゼント、とても喜んでいただけると思います!

☘火災 避難訓練☘

廊下の奥から火災発生! 大急ぎで防災頭巾を被り、ハンカチで口と鼻を覆い、先生は煙が回らないように戸を閉めて、上履きのまま園庭へ。数分以内に集合し、点呼終了。優先生から、「おかしもち」の約束(さない、けない、ゃべらない、どらない、かづかない)のお話を聞きましたが、みんな良く理解していました。園庭へ出る前には、各クラスで火災時の紙芝居や絵本、お話を聞いていたので、さすがです。

☘R6年度入園のご案内☘

令和5年10月16日(月)14時30分より15時30分まで、本園にて入園に関する手続き書類の配布を行います。

園舎内見学や教職員への質問もお受けしますので、お子さまもご一緒に、上履きご持参の上、お気軽にいらしてください。当日は、11月1日(水)願書受付日の詳細等もお知らせします。

なお、この日以降も引き続き、願書や書類の配布をいたします。来園のご都合のつかない場合、ご連絡をいただければ郵送もいたします。 ( Tel  0463 79 5733 三浦まで)

 

りす組 運動会のご案内

9月30日(土)~雨天順延~、運動会を本園庭で行います。りす組さんはプログラム9番「みんなでよーいドン!」に参加できますので、10:30前後に親子で園庭奥の入場門へお集まりください。なお、その前のプログラム8番は年少ことり組の遊戯「ロケットペンギン」です。今年度は在園児とその弟妹さん、りす組の競技となり、お昼に終了し、昼食はありません。
では、当日お待ちしています!

☘お焚き上げ☘

9月2日、櫛祭りより1日早く、理事長先生と園長先生が、大磯の六所神社へ、七夕さまの時のみんなのお願いごとの短冊を持って、お焚き上げをお願いしてきました。煙と一緒にみんなのお願いごとが空にのぼって、きっと叶うことでしょう。宮司さんにお祓いをしていただき、今年も理事長先生は、いただいたお団子をパクパクしていたら…池の鯉も集まってきました!

 

☘りす組さん☘

2学期になって初めてのりす組は、机を出して着席スタイルで始めてみました。お休みが多かったので、今日は こじんまり。そして、次に、ゆき先生と一緒に忍者になって、おにいさんおねえさんのいる奥の園舎へ見学に行ってみました。長~い廊下を通って、向こうの奥まで興味津々、年少ことり組のお部屋を そおっとのぞいている人もいて微笑ましかったです。この日は、それから、りす組に戻ってマット運動を山口先生としました。来週はJojo先生がいますよ。”Hello~!How are you?”

☘年長児の ひまわり☘

6月1日に種まきをして、お当番さんが水やりをして育てたひまわり花が、暑い暑い夏休み中も頑張って、8月の終わり近くに咲き始めました。矮性なので、地面の近くで可愛く満開になりました。2学期を迎えて、みんなに見てもらえてよかったです!

☘お楽しみ会(夏期保育)☘

すいかわり大会に続いて、夏期保育前から続いているプール遊びを毎日満喫し、そして今日は年長児主催のお楽しみ会!年長さんは自分たちの好きなお店屋さんを開き、他学年の子どもたちがスタンプカードを手に買いものにきました。パン屋さん、パフェ屋さん、金魚すくい、めがね屋さんも!みんなで話し合って6月から準備開始し、看板や衣装も自分たちのアイディアで手作り、一人ひとりの持ち場で責任を持って担当しました。小さいお友だちの手助けをしたりする姿に成長を感じました。すばらしかった~~!最後は教室に戻って、フルーツチューチューアイスでホッとひと時。夏期保育最終日の楽しい時間でした。この日に買ったものは手提げ袋に入れて持ち帰りました。ご家庭でも、お話ありましたか~?

 

 

☘8月のお誕生会とすいかわり大会(夏期保育)☘

今日は何人か小学生のお姉さんお兄さんも一緒にお祝いに来てくれて、悠先生にステージの上に呼ばれた今月生まれのお友だちは一段と嬉しそうでした。手型と、担任の先生と一緒に写った写真付きのカードを受け取ったみんなは ちょっと自慢気です!胸の赤いリボンも素敵な、今日はスペシャルデー!お誕生日おめでとう~❣❣

そして、続いては夏の風物詩「すいかわり大会」です!クラスごとに一人ずつ、応援団の声を頼りに?右に行ったり、やっぱり左に行ったり。たたく時には、サポートの先生も気合いが入ります。「えいっ!!」 そして、今年はタイミング良く、冷えっ冷えの尾花沢すいかが届き、みんなでガブリ!たっくさん食べてお腹ガボガボでしたね。すいかが苦手な人たちは、お部屋でこっそりアイスを食べたんですよ。