All posts by kanri

☘ お楽しみ会 年中組 ☘

父母の会本部役員さん+各学年クラス役員さんによる、3コーナーに分かれてのゲーム大会!まずは会長さんから本日の説明。ボール当て、魚釣り、絵クイズをコロナ対策をしながら、各コーナー少人数ずつで移動し、終わった人は首からさげたカードにスタンプ ポン!

 

 

 

☘ 父母の会主催 お楽しみ会 年少組 ☘

昨年度に続き父母の会主催のバザーが中止となり、本部さんでは是非何か子どもたちが楽しめることを!と年度初めから計画を練り、当日までに こっそり準備をしてくださいました。このサプライズに子どもたちは大喜びで、楽しかった、最高だったとの声が上がっていました!ありがとうございました❗

 

☘ 父の日👨 ☘

心を込めて作ったプレゼント完成! いかがでしたか。

年長 お手紙入り壁掛けポケット

 

年中 お父さんの顔付き写真立て

 

 

年少 必須アイテム マスク入れ

 

☘ 避難訓練 ☘

「園庭で遊んでいる時に地震が起きました」という設定で訓練をしました。遊具やフェンスから離れ、しゃがんで「ダンゴムシ」ポーズで頭を守ります。室内にいた人は防災頭巾を被り上履きのまま出てクラスの列へ合流しました。教室では担任から防災の話を聞き、子どもたちは命の大切さを学びました。

    

 

☘ 歯科検診 ☘

今井先生による園児の歯科検診はクラス毎に行いました。今井先生からは、歯ごたえのある食べ物を良く噛むことが、顎を大きく強くして永久歯の歯並びに影響するお話を伺いました。

 

 

  

 

ごちそうさまの給食では ごぼうや小松菜、昆布、レンコンなどの野菜や、肉など良く噛まないと飲み込めない食材が毎回いろいろ入っています。冷凍食品は使わず、地産地消の安全な旬の食材のみのお弁当です。中央は国産くだものです。

 

☝こちらは特盛り!ぐるぐる印ふたつ。隣にあるのは先生用の大盛りです(います!頼もしいですね)

 

これは大盛りさん ぐるぐる印ひとつ☝

 

☝普通盛りです。

給食の残量が少なくなってきているということは、園児たちがいろいろな食材になじんできたということですね👍

☘ 年長組 だんごむし&ペチュニア ☘

つき組では、園庭で見つけてきた ダンゴムシを素敵なハウスの中で飼っています。そして、何と卵から、白い小さい小さいダンゴムシベビーが生まれました! 皆、初めて見る赤ちゃんです。お父さんとお母さんは背中の模様で見分けます。メスには点々があるそうです。ベビーは数回の脱皮を繰り返して大人になると、さつき先生が教えてくれました!ちなみにゴキブリも脱皮して成長していくようですが、皆が好きなのはもちろんダ・ン・ゴ・ム・シ 園庭を回って小さいバケツに集めている人たちもいるくらいですから。

 

ペチュニアの芽もだんだん大きくなっていて、手作りポットの中に移植するのが待ちきれません。