All posts by kanri

☘来年度入園について☘


☆令和4(2022)年度の募集要項と願書は10月15日から配布いたします

☆ 令和4年度入園説明会は10月15日(金)14:30本園にて行います(予約不要)

☆ コロナ対策のため保護者お一人の参加をお願いし、親子とも上履きをご持参願います

園庭でお子さまの保育をしますので、どうぞご一緒にいらしてください

雨天の場合は室内遊びとなります

☆コロナ対策のため、着席集合しての説明会は実施せず、園案内説明書と願書等を

 お配りし、個々に園舎内を見学、教員に質問等をしていただく形を取らせていた

 だきます

☆来年度1学期中の満3歳児入園(5月連休明け開始)をお考えの方も15日に

 ご参加いただけます

☆入園願書受付は11月1日(月)午前中です

 詳細は10/15以降にお知らせいたします

☆今年度未就園児クラス(りす組)い在籍していなくても入園できます

☘園見学のご案内☘


お子さまの次年度入園をお考えの方対象に、以下日時の通り実施します。

9月 ×7日(火)・13日(月)・15日(水)・21日(火)・27日(月)

10月 7日(木)・18日(月)・21日(木)・26日(火)

以上、10:20~10:50の短時間となりますことをご了承願います。

コロナ対策人数制限のため、上のお子さまが在園又は卒園された方以外(人数に余裕がある場合はお受けいたします)の保護者様を優先で行いたく、ご理解ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

毎回親子2、3組(学年により調整)、10時20分にゆうぎ室に集合してください。

ご希望の方は、平日11時~18時にTel 0463-79-5733へ予約のご連絡(先着順)をお願いします。

なお、ご来園前には必ず健康観察(体温測定と風邪症状のないことの確認)をしていただき、保護者の方はお一人の参加・マスク着用で、親子とも上履きをご持参、出入り口で手指アルコール消毒又は手洗いをお願いいたします。

☘夏期保育最終日~お楽しみ会~☘

ステージのへやで、密かに着々と年長さんが準備を進めていた力作「海のお化け屋敷」へ年少さんと年中さんが招待されました。恐かったですね~😉入る前から泣いている人もいたくらい。年長児はどんなお化け屋敷にするか皆で話し合い、担任が集めてきた たくさんの段ボールに絵の具で色を塗ところから始めました。主体性や協力を通して、思いやりやコミュニケーション力を育みながら年長さんの力を発揮できました。

そして、ヨーヨー釣りをしたり、チューペットを食べたり、夏の良い思い出になったと思います。

  

 

 

年中児が蒔いたひまわりの種もいつの間にかぐんぐん伸びて花が咲き、「元気に安全な夏休みを過ごしてねー!9月に又会いましょう🌻」と花壇から言っています。

☘プール遊び☘

夏期保育2、3、4日目は園庭のプールに、さあ、水着に着替えてジャッボ~ン💦💦💦柏木おじさんと杉崎おじさんが用意してくれたスプリンクラーやクルクル回る水車の下で、年中さんは自分たちで作ったペットボトルのおもちゃで お友だちや先生とたくさん遊びました。初日は雨が降りそうな空で今日は中止…と皆思っていましたが、それでも先生たちのやる気満々パワーでプール遊びができました!

 

☘すいかわり大会☘

お誕生会の後、クラスに戻って…次は、夏期保育初日の恒例すいかわりを園庭でしました。順番に目隠しをしてお友だちや先生の「もっと前ー!」「もっともっと右ー!」など応援の声を頼りに、でも、とんでもない方向へ行ってしまう人に大笑いもしたりで楽しかったです。割った後は、学年毎に3カ所に離れて、紋乃先生と雅美先生が切ってくれた冷え冷えのスイカをいただきました。この季節ならではの行事ですが、すいかの嫌いな人も割るのは楽しんでくれたかな。この日の写真は、親子レクの写真と同時にオンライン販売されます。

☘8月のお誕生会☘

夏休みに入ってしまうので、前倒しでお誕生会をしました。今回もステージのへやでは内緒のお楽しみ行事がある関係で、ゆうぎ室に皆が集まりました。12人のお友だちは一人ずつ優先生に呼ばれて、ステージの上で質問に答えていましたが、はっきりと大きな声でお返事する年少さんもいて、先生たちも成長を感じたひと時でした。8月のお誕生日には、楽しく良い一日を過ごしてくださいね🎁♪

☘年中組おまつり☘

すみれ組とゆり組合同で、協力し合いながらおまつりの準備をしました。たこ焼き、チョコバナナ、かき氷、リンゴ飴を作り、はちまき姿も凜々しく太鼓の音に負けないくらい元気いっぱいの年中さん!みんなおいしそうに食べてます🍧

翌日は他の学年のお客様で大盛況でした!

☘6月のお誕生会☘

いつもはステージのへやでするお誕生会ですが、年長さんが内緒で準備中の行事があるため、今回はゆうぎ室で行いました。主任でことり組担任の柳瀬千恵先生のお話や、お友だちや先生たちからはお誕生日の歌を、年長さん女の子3人、年中年少さん男の子それぞれ2人にプレゼントしました。そして、クラスに戻り、夏ならではの いちご味かき氷アイスをみんなでいただきました。

おめでとう🍧

 

 

☘年長 苗植え付け☘

年長組で種まきをしたペチュニアは梅雨の間中 テラスで見守っていましたが、小さい小さい芽が出たものの、なかなか移植するまでに至らず、皆でしびれを切らし、ついにニチニチソウの苗を植えることに計画を変更しました。年長児は自分たちで作ったペットボトルのポットに やっと土と苗を入れ、南側のフェンスに取り付けました。さあ、これから一人ひとりがお世話を始めます。夏休み中は、小学1年生の朝顔のように、おうちに持って帰るかもしれません。

 

  

☘ 七 夕 ☘

各クラスでは笹飾りの準備に忙しく、でも毎年この時期は雨降りの日が多く テラスに飾った途端に土砂降りということもありましたが、今年はさてどうでしょう…か。

 

七夕集会では、全園児がステージのへやに集まり、♫ささのはさーらさらー のきばにゆれる~♫と七夕さまの歌を歌い、4人の先生による天の川にちなんだ大型紙芝居がありました。

 

それから、各クラス、テラスや園庭の竹に笹飾りをしました。