ひまわりの芽が出てきました! 子どもたちのように日に日に伸びています。
そして、クラスの様子を少し覗くと…
ほし組では、みかんの葉っぱについていたアゲハチョウの幼虫を2匹飼い始めました。さなぎになって1週間は皆静か~に(なるべく)そーっとしてあげていました。そしてある朝、さなぎだった場所に蝶々になって止っていたのを登園してきた子どもたちが見つけました。最初は虫かごの中で少し飛ぶ練習をしていましたが、テラスで皆でさようならをすると先生の手から羽ばたいて、体育倉庫の裏に一瞬隠れたと思ったら、どこからかやって来たアゲハチョウの仲間と再び皆の目の前に飛んで来て、その後は又どこかへ飛んで行きました。
「バイバイ言いにきたのかな。」「仲間と一緒に行っちゃたね。」「さみしいね…。」「食べられないようにねー。」「また遊びに来てくれるかなあ。」「人間よりどれだけ早く大人になるのか分かった!」と子どもたちの反応は様々でした。
雨で一週間延期になり、今度こそはと皆で楽しみに待っていた親子レクリエーション。でも前日の園庭は夜中まで小さい遊具は泳ぐくらいの池となり とても心配…明日の朝には水は引くのでしょうか…
はい、翌朝は🌞! 池なし! \(^o^)/
コロナ対策のため おうちの方にはお一人参加をお願いし、各学年40分ずつの入れ替え制を取りつつ園庭で行いました。流れは全学年同じでしたが、園児のナンバーワン体操の後の親子競技は年長が二人三脚、年少が でかパンリレー、年中が大玉転がしでした。続いて、園庭いっぱいに広がって一つの輪になり親子で 遊戯「ふたりでできること」をしました。今日は今年度初めて同学年の保護者の方が集合してお顔見知りになる機会となりました。最後にクラス役員さんの進行で、クラスごとの輪になり親子で自己紹介をし合い、短い時間でしたが今日の日を迎えられて ほんとうに良かったと先生たちも嬉しく思っています。ご都合をつけて参加してくださったおうちの方々、ありがとうございました。
① 年長組
②年少組
③ 年中組
バックステージ紹介: 親子レクを控えたある日、職員室では先生たちが「ふたりでできること」の振りの確認をし合っていました、わりと真剣に。これで完璧です!
6月3日(木)は保育参観の予定でしたがコロナ対策のため中止となりましたので、園庭開放を実施します。雨の日が多いこの頃ですが、降らなければ 10~11時にお待ちしています♪