All posts by kanri

☘ 年少組活動とお弁当の時間 R3 5.17 ☘

ゆうぎしつでのRainbowから教室に戻り、次は かたつむりを作る活動です🐌

 

お弁当も回数を重ねるにつれて、お手伝いなしでも食べられるようになってきました。おうちからの手作りお弁当は最高!

  

  

 

  

  

 

☘ May Rainbow ☘

今日は あいにくの雨空のため、室内で実施しました。大声と大きな動きはなしということで、でも園児たちは楽しそうな表情でJojo先生の真似をして体と口を動かしていました。前年度のことを良く覚えている人が多く、挨拶や色について積極的に発音していました。今日は今年度初めての英語タイムなので各学年2クラス合同で実施しました。年少さんの撮影のタイミングを逃してしまいましたので、次回をお楽しみになさっていてください。

 

 

☘ 年長ゲーム ☘

りす組と同じ時間帯に、年長組教室では風船運び競争をしていました。

トーナメント制で対抗!ほし・つきさん皆なかなか真剣な表情でした。

 

 

 

 

☘ りす組開始 5/13(木) ☘

今日は雨にもかかわらず、20組のりす組さんが集まってくれました。コロナ対策のため窓を開け、手指消毒ももちろん、シュッシュ!

担任の千恵先生による、朝のごあいさつの歌、「お名前呼びます」(出欠確認)の後、体操の山口先生と一緒にシアターおむすびころりんのお話でした。そして、Jojo先生の英語タイムでは、おうちの方たちも一緒にSit downやStand upをしながら、Hello How are you?など体を動かしながら歌いました。山口先生も一緒に真似して英語でYey!の後、親子体操をしました。今日はご紹介かたがた3人の先生が担当してたくさんやったのでお腹がすいた人もいたようでした。次回は27日(木)、お待ちしていまーす!

 

       

 

 

☘ナンバーワン体操 R3 5/10 ☘

月曜の朝はこれでスタート♫

朝の自由遊びの後、全園児がクラスごとに赤白に分かれて並びました。先生のまねをして初めての体操、楽しくできました。親子レクや運動会でも準備体操として取り入れます。青空の下、時々笑い声もあり、気持ちの良い朝の園庭でした。

☘ 母の日 ☘

園児たちは大好きなお母さんへのプレゼントを作って先週の金曜日に持ち帰りました、うれしいですねー❣ どうぞ良い一日をお過ごしください。

 

 

☘ いよいよ「かきかた教室」スタート ☘

新しい筆箱や下敷きが誇らしげな年長さん、少しドキドキしながらも楽しみにしていた瀬尾恒子先生指導のかきかた教室(ひらがな鉛筆指導)です。一式入った手提げ袋と自分の椅子を持って、ゆうぎ室に移動です。第1回目は、鉛筆の持ち方から始まり、良い姿勢で~□などを書いてみました。瀬尾先生からはお手本用に、一人ひとりの名前の書かれた札を受け取りました。窓際に座っているお当番さんは教材を受け取り、隣の席の人に回します。これから一年間、いつもは元気いっぱいの子どもたちもこの時間は静かに集中して過ごします。

 

 

☘ 4月のお誕生会 ☘

もうすぐ子どもの日🎏 副園長の守谷久子先生から、端午の節句にちなんだお話を聞きました。

そして、4月生まれ、今年度一番のお兄さんお姉さんのお誕生会です。一人ずつステージに呼ばれてインタビューの後は、真綾先生からのお話プレゼントとお友だち全員から ♪たんじょうび、おめでとう 歳おめでとう どんどん伸びて天までとどけ ほんとにおめでとう♪ と ♫ハッピーバースデー ディアみなさーん♫の歌のプレゼントがありました。教室に戻って、おやつ(麩菓子、一口いちごチョコレート、しょうゆせんべい)でもう一度クラスの先生やお友だちとお祝いしました。

☘ 対面式 ☘

全園児がステージのへやに、クラスから自分の椅子を運んで集合しました。おはようのご挨拶の歌を歌い、続いて先生たちからのプレゼント劇「さるとかに(さるかに合戦)」を観ました。先生たちは演技に台詞に一生懸命でしたが、楽屋からステージに登場するたびに子どもたちの席からは笑い声が!

 

     

年長さんが牛乳パックを利用して作ったたコマを年少さん年中さんにプレゼントしました。黒部丘幼稚園の仲間たち、これから一緒に仲良く遊びましょう。

 

 

☘ たんぽぽ ☘

地域の読み語りグループたんぽぽさんが、各クラス(年少は合同)で紙芝居や絵本を読んでくださいました。月に一度実施します。

 

最後の年少組は反射していますが、窓越しの撮影でした。読み手の松澤さんのフェイスマスクは子どもたちから「かっこいい!」との声が出たそうです。普段見慣れませんが、戦隊もの○○レンジャーのようだと思ったようです。