全園児がステージのへやに、クラスから自分の椅子を運んで集合しました。おはようのご挨拶の歌を歌い、続いて先生たちからのプレゼント劇「さるとかに(さるかに合戦)」を観ました。先生たちは演技に台詞に一生懸命でしたが、楽屋からステージに登場するたびに子どもたちの席からは笑い声が!
年長さんが牛乳パックを利用して作ったたコマを年少さん年中さんにプレゼントしました。黒部丘幼稚園の仲間たち、これから一緒に仲良く遊びましょう。
「おはようございまーす」 朝、入口の戸を開けると、お友だちが持ってきてくれたフリージアの良い香りがお出迎えです。
終了式の翌日からさっそく「たけのこ」開始! コロナ対策のため、就労保護者と特別な理由の場合のみ8時から18時までお受けしています。 10時と15時におやつが出ますが、今日は暑くて、そろそろアイスクリームがほしいな…とリクエストがありました。
しっぽをよく振ってウォーミングアップ体操をした後、ボーイズたぬきvsガールズたぬきで しっぽとりゲーム開始。ガールズ強し!ボスたぬきの佐藤先生がボーイズに参戦。キャーキャー言いながら4回戦、園庭を走り回っていました。
年中さんが植えたチューリップも日差しに誘われてすくすく伸びてお花が咲き始めました。前にすわっている男の子たちの帽子も ♪あか、しろ、きいろ〜🌷
そろそろランチタイム。紋乃先生が机の消毒を終えるやいなや、お腹がぺこぺこ…お弁当の用意の早いこと!
4月の始業式まで おげんきでねー! また、たくさんあそぼうねー
満理奈先生さようなら 進級のお祝いメッセージと17人の子どもたちの絵もありがとう❣
コロナの影響で実質6月から始まった令和2年度でしたが、制限が多くある中、父母の会本部役員さん始め会員であるおうちの皆様のお力添えのもと、本園では できることを最大限にしてきた一年でした。コロナ禍の幼児教育について教職員で一つひとつ話し合いを重ねて共通理解し合いながら、毎日を過ごしてきました。今年度退職の教員もいますが、4月からも 子どもたちの幸せを第一に「くろべチーム」のパワーを発揮して、お子さま一人ひとりに寄り添いながら過ごしてまいりたいと、気持ちを新たにしています。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。