お知らせ一覧

☘たんぽぽ☘

読み語りグループのたんぽぽさんによる、月に一度の絵本や紙芝居の時間です。

今日は、メンバーのお一人、卒園児のお母さま松本さんが落ち葉や どんぐりもたっくさん持ってきてくれました。「ふゆじたくのおみせ」大きなくまさんと小さなやまねくんのお話です。

これから園児たちが行くおいも掘りを想像しながら、笠井さんの「いもほりバス」を年中児たちは楽しそうに、又、「ニムニムニムなかお」「おばきゃー!」はキャーキャー言いながら聞いていました。

安藤さんの「うさぎとかめ」では、『かめは休まないで歩いたからね。』と つき組の誰かの つぶやく声、「かいじゅうドッコイ」「パンダ銭湯」はニコニコ笑顔で楽しんでいました。

うさぎ組の「はじめてのおむすびころりん」「きょうのばんごはんはなあーに?」は紙芝居、りんごの冒険「りんごりんごりんごりんごりんごりんご」「どんぐりころころそのあとは…」は絵本でした。松澤さんは卒園児のお母さまで、ちはる先生として預かり保育たけのこ担当もしています。

デジタル時代の中、たんぽぽの時間や日々の担任によるお話タイム、いろいろな語り手の表情と一緒に、生の声のお話は、子どもたちの心にすーっと入っていきます。読んだ後には、子どもたちとの やりとりもあり、穏やかな良いひとときです。

 

☘運動会を終えて☘

年長児が運動会前に「運動会でがんばりたいこと」と「園庭での一人ひとりの姿」を表現した作品の前で撮影しました。成し遂げた喜びと安心感が笑顔にあらわれていますね。クラスや学年の仲間とも、よりいっそう絆が深まりました。

 

 

 

☘R4年度運動会☘

秋晴れの真っ青な空のもと、学年入れ替え制で運動会を実施しました。少しドキドキの人、張り切っている人など、この日までたくさん練習をしてきたので、一人ひとり いろいろな思いをもってのぞみました。

さあ、年中組から開始です!皆楽しそうな表情で、本番が一番上手な人も大勢いて成長が見られました。手作りの旗も風に はためきながら応援していましたね。

「ラララ体操」  かけっこ  お遊戯「あしたも笑顔で」 ごほうびのメダル授与✨

 

年少組は初めての運動会、頑張りました。かわいいお遊戯や かけっこに おうちの方も先生たちも終始 笑顔で!

「ラララ体操」  かけっこ  お遊戯「えがおのまほう」 メダル授与✨

 

 

そして、幼稚園での最後の運動会、年長組は気合いが入っています!「ラララ体操」でウォーミングアップして、クラス対抗全員リレー  お遊戯「ソイヤ!」迫力ありました!  そして恒例の組立体操です。山口先生の大太鼓の合図で皆 力一杯やりきりました。お友だちと協力しながら練習した成果です。感動の大きな拍手に包まれ、子どもたちは誇らしげに満足そうでした。メダル授与の後に、全員で卒園アルバム用の撮影をしました。

   

☘敬老の日 プレゼント☘

各学年、なかなか素敵なプレゼントになりました。おじいさまおばあさまも さぞお喜びのことと思います。お孫ちゃんたちからのかわいい贈り物、宝物ですね。

年長児は恒例のお手紙投函です。野菜のスタンプ模様のはがきに ひらがなで一生懸命ていねいに書きました。「いつまでも おげんきでいてね。○○より」

そして、なでしこ公民館にあるポストへ張り切って出発。実は、投函後に、隣接のなでしこ公園で遊んじゃおう作戦でした。どうりで、普通の笑顔+わくわく感が足取りからも感じられました。卒園アルバムの撮影のために、年長クラス役員さんも見守りがてら同行して写真を撮ってくださいました。

年中さんは、実用的且つ かわいくてきれいな滲み絵模様のコースターでした。花瓶も載せられますね。ラミネート加工ですので長持ち確実、お楽しみにお使いください。

 

年少さんは、型抜きの紙ねんどにビーズの飾りがついたマグネットです。冷蔵庫で活躍でしょうか。たくさんあるので、おうち用にも利用できますね、記念になります。

 

☘年長児のこの頃 と 敬老の日☘

この季節、どの学年にも園庭でバッタやかまきり捜しに夢中な人がいます。自分の身長にちょうど良い長さの虫網を持って、満三歳入園の女の子もお兄さんたちに負けずに走り回っています。お兄さんたちはテラスの虫かごと同じレベルになって虫の世界を観察中。

 

卒園アルバムの撮影が進んでいます。今日は個人写真と園庭での集合写真の撮影がありました。カメラマンは、緊張をほぐして 皆のにこやかな表情を引き出そうと、一人ひとりに話しかけながらシャッターチャンスをうかがっていました。

 

年長児はなでしこ公民館のポストへ、敬老の日の手作りはがきを投函しに行きました。午前中は運動会の種目のお遊戯(と言っても今年は勇ましい○○です!)と組立体操の練習をして、給食後、張り切って出かけていきました。卒園アルバム担当の役員のお母さま方も一緒で、はがきをポストに入れたら、公園で遊ぶため、ますます楽しそうに張り切って出発!

 

☘運動会に向けて☘

年長さんの意気込みが伝わります!

10月1日の運動会の練習として、今日は初めて全員で体操をしてみました。今年度も学年入れ替え制で行いますが、それぞれの種目も その学年らしいカラーが出ていて、練習風景でさえも感動的です。

楽しみですね!

☘令和5年度入園説明会☘

11月1日(火)の願書受付日に向けて、10月17日以降、10月31日まで園案内と願書を

お配りします。

郵送をご希望の方はご連絡(✉kurobegaoka@aol.jp  又は ℡ 0463-79-5733)

願います。

詳細は10月17日から お知らせします。

 

☘お焚き上げ☘

七夕の時の園児のお願いごとの短冊を大磯の六所神社でお焚き上げしていただきました。毎年9月初めに櫛魂(くし)まつりが行われます。宮司さんのお祓いの後、皆のお願いごとが叶うように祈りながら、理事長先生はおだんごをいただいていました。

☘かきかた教室☘

2学期のかきかた教室では保護者参観を計画しており、本日は第1回目でした。年長児が真剣に取り組む様子や瀬尾先生や担任教諭の指導の仕方を各回10名ずつ30分間参観する形です。瀬尾先生のお話をよく聞いて、一文字ずつ丁寧に練習をしています✐

 

☘避難訓練 火災の場合☘

園の火災対応マニュアルに沿って、近隣からの出火を想定して避難訓練をしました。一人で防災頭巾を被るのが難しい人がいます。持ち帰った時には、是非おうちでも練習をお願いします。