お知らせ一覧

☘年長組さん☘

夏休み前に、平塚市美術館 市民ギャラリーに展示された「(かきかた教室課題)七夕のかざりをつくろう」の作品に対して、書道連盟から賞状が届きました。今回は、初めて漢字が入りましたが、むしろ平仮名よりも書きやすく、七夕で有名な平塚市の子どもたちとして ぴったりの文字だと思いました。賞状は、サッカーの試合の賞状や五味太郎さんの絵とともに、廊下のブルーの壁に飾ってあります。

毎日毎日、炎暑の日々が続き、園の熱中症指数計からもアラームが鳴りっぱなしです。そんな中、年長児は今日は園庭で卒園アルバムの撮影をしました。各クラスの集合写真と、学年合同の見開き用の大きな写真です。太陽がまぶしくカンカン照りでも みんな元気で スムーズに撮影が進み、ほっとしました。個人写真は、半袖ポロシャツの上に冬園服を着て、もちろんエアコンフル回転の室内で、一人ずつ ちょっと緊張しながらも笑顔の写真が撮れました。

 

 

☘りす組☘

今回のりす組では、Jojo先生との英語あそびに続き、今月のお誕生日のお友だちに有紀先生がインタビューをして、みんなと歌でお祝いしました。それから、おうちの人と一緒に作った おいしそうな「おべんとう」を窓に飾りました!園庭から見えるので、食べてみてね。

☘2学期の園庭開放日☘

炎暑が続きますが、2学期も園庭開放を予定しています

平塚市から熱中症警戒情報が出ている場合は安全のために

実施いたしません

おうちの方は、状況を見ながら、お子さまの様子をチェック

しながら遊びにいらしてください

☘筆友展☘

かきかた教室指導の瀬尾喜舟(恒子)先生と神奈川県書道連盟の会長さんのお力添えで、今年度も平塚市美術館市民ギャラリーで年長児の「七夕のかざりをつくろう」を出展しました。亜美先生の作った飾り付き台紙に貼られた27名の園児の作品が入り口近くに展示されました。今年は「七夕」という漢字が入りましたが、平塚の一大イベントのお祭りに親しむ意味でも良かったと思います。むしろ平仮名よりも書きやすかった? 他には、書道の先生方や小中高校生の入賞作品がずら~り! 美しい筆の流れ、力強い筆の運びに、うっとりした ひとときでした。本園卒園生の作品も多々あり、幼き頃の懐かしいお顔を思い出していました。そして、書道連盟から、年長児の取組みに対して、えんぴつをご褒美にいただきました。

 

   

☘夏期保育 その3☘

さあ、夏期保育最終日は…?  父母の会主催のミニバザーでした。コロナ渦以来の久しぶりのバザーは、今年度手始めに在園児とその家族対象で、父母の会は遊戯室で 手作りおもちゃ、キャンディレイ、手作り品、お下がり園服、寄付物品の販売を!  園の先生たちはゲーム担当で くじ引き、輪投げ、ヨーヨーつりをしました。スタンプラリー全クリの園児やきょうだいにフルーツチューペットが配られました!父母の会ではこの日に向けて、本部さんが主体となり、早い時期から計画を立て、手作りおもちゃなどを作り、準備にとりかかり、とにかく子どもたちが楽しめるイベントを❣というコンセプトで進めていました。どうもありがとうございました!来年もちょっと期待して?楽しみにしていましょう。

 

 

 

☘えだまめ収穫☘

年中児が4月に撒いた種、お当番さんが水やりをして大事に育てました。途中まで子どもたちに負けないくらいすくすく大きく茂りましたが、ある時から先生が心配するほどダメかなぁ…と思ったら、なぜか持ち直して元気に復活しました。そして、無事に収穫の日を迎え、茎からサヤを外して茹でました。他のクラスにもお裾分けして、お弁当の後に、ゆっくりよく噛んで、あらためて「いっただっきまーす」でした!

☘プールあそび開始☘

夏期保育前に、今年度も早めのプールあそびを始めました。年長さんは着替えも早く、準備体操の後、張り切ってプールへ突進!先生たちの楽しそうな笑い声も聞こえていました!

☘夏期保育 その2☘

夏期保育2日目~4日目のプール遊びは、教師たちが みんなの健康状態をよーくチェックしながら、猛暑でもさすがに園庭で行いました!こんなに暑くても、プールから上がると「寒い」時もあり、教室のエアコンをoffにして廊下で暖まっている人もいたくらいです!

 

☘夏期保育 その1☘

夏期保育第1日目は、恒例の「すいかわり大会」です。この日も朝からとーっても暑く、熱中症防止のために 園庭ではなく、ステージのへやで行ったので、応援の声が部屋中に響き渡っていました。そして、割り終わったクラスから教室に戻り、冷えたすいかをみんなで頬ばりました。すいかが苦手な人はアイスキャンディやおせんべいを代わりに!

 

☘7・8月のお誕生会☘

今年度から7月生まれと8月生まれのお友だちのお誕生会を合同で行うことにしました。ステージの上では、得意気な表情で嬉しそうにインタビューに答えていました。優先生からのお話プレゼントは楽しそうな音楽で始まりました!そして、教室に戻り、この季節ならではの かき氷アイスで もう一度「おめでとう❣」体がすっかり冷えきり、廊下で暖まっている人もいましたよ。