お知らせ一覧

☘夏期保育 その3☘

さあ、夏期保育最終日は…?  父母の会主催のミニバザーでした。コロナ渦以来の久しぶりのバザーは、今年度手始めに在園児とその家族対象で、父母の会は遊戯室で 手作りおもちゃ、キャンディレイ、手作り品、お下がり園服、寄付物品の販売を!  園の先生たちはゲーム担当で くじ引き、輪投げ、ヨーヨーつりをしました。スタンプラリー全クリの園児やきょうだいにフルーツチューペットが配られました!父母の会ではこの日に向けて、本部さんが主体となり、早い時期から計画を立て、手作りおもちゃなどを作り、準備にとりかかり、とにかく子どもたちが楽しめるイベントを❣というコンセプトで進めていました。どうもありがとうございました!来年もちょっと期待して?楽しみにしていましょう。

 

 

 

☘えだまめ収穫☘

年中児が4月に撒いた種、お当番さんが水やりをして大事に育てました。途中まで子どもたちに負けないくらいすくすく大きく茂りましたが、ある時から先生が心配するほどダメかなぁ…と思ったら、なぜか持ち直して元気に復活しました。そして、無事に収穫の日を迎え、茎からサヤを外して茹でました。他のクラスにもお裾分けして、お弁当の後に、ゆっくりよく噛んで、あらためて「いっただっきまーす」でした!

☘プールあそび開始☘

夏期保育前に、今年度も早めのプールあそびを始めました。年長さんは着替えも早く、準備体操の後、張り切ってプールへ突進!先生たちの楽しそうな笑い声も聞こえていました!

☘夏期保育 その2☘

夏期保育2日目~4日目のプール遊びは、教師たちが みんなの健康状態をよーくチェックしながら、猛暑でもさすがに園庭で行いました!こんなに暑くても、プールから上がると「寒い」時もあり、教室のエアコンをoffにして廊下で暖まっている人もいたくらいです!

 

☘夏期保育 その1☘

夏期保育第1日目は、恒例の「すいかわり大会」です。この日も朝からとーっても暑く、熱中症防止のために 園庭ではなく、ステージのへやで行ったので、応援の声が部屋中に響き渡っていました。そして、割り終わったクラスから教室に戻り、冷えたすいかをみんなで頬ばりました。すいかが苦手な人はアイスキャンディやおせんべいを代わりに!

 

☘7・8月のお誕生会☘

今年度から7月生まれと8月生まれのお友だちのお誕生会を合同で行うことにしました。ステージの上では、得意気な表情で嬉しそうにインタビューに答えていました。優先生からのお話プレゼントは楽しそうな音楽で始まりました!そして、教室に戻り、この季節ならではの かき氷アイスで もう一度「おめでとう❣」体がすっかり冷えきり、廊下で暖まっている人もいましたよ。

☘6月のお誕生会☘

一つ おにいさん、おねえさんになって「おめでとう」悠先生の質問にはっきり答えて、みんなもじっと聞いていました。おうちの方もニコニコ笑顔で撮影中!こんなに成長して、先生たちも嬉しく思います。これからもお元気で もっともっと大きくなってくださいね!

 ほんとうに おめでとう~ 

 

☘父の日☘

父の日のプレゼントを作りました。年中組では、牛乳パックを利用してスマホスタンドです。これに置いておくと、スマホ紛失しませんね。「便利~!」

年長組は、車にも飾れるように「ぶじかえる」と一生懸命書いた文字、折り紙でカエルも折りました。このお守り?は御利益ありますね。

年少組は、スペシャル版お父さんの顔付きネックレス!ありがとうの気持ちと一緒に首にかけてあげたかな?

☘避難訓練☘

朝の会での地震を想定して、先生のかけ声で椅子の下に頭を入れてダンゴムシのポーズ、地震が落ち着いたら防災頭巾を被って、今回は熱中症対策のため園庭ではなく、ステージの部屋へ全員集合しました。そして「おかしもち」の約束について先生からお話を聞きました。今回もみんな真剣に練習に取り組み、万が一に備えました。

☘りす組もどろんこ遊び☘

親子で山口先生や有紀先生と、最初はジャングルジムの辺りで、と計画していましたが、みんな勇敢に真ん中のスペースへ行き、すでにドロドロの所で遊びました。MIRTZの小さいお友だちも先生方と一緒に来園し、思い思いに遊び始めていました。

上からや脇からのスプリンクラーの水にもキャー、いつもと全然違う環境でしたね。入園したら、この季節はもっともっとたくさん遊べますよ。

次は以前のりす組の様子です。