All posts by kanri

☘12月のりす組☘

園行事のない木曜は10~11時に、小さいお子さまとおうちの方お一人(コロナ対策により)に、園庭の遊具や砂場を解放しています。令和4年1月は13日・20日・27日(雨天中止)を予定しています。お名前を書いていただくだけですので、お気軽に遊びにいらしてください。

そして、この日は園庭開放の後は、りす組が始まりました。学期始めと最後は、千恵先生、Jojo先生、山口先生の3人の先生が担当します。

では、りす組さんは 1月は13日に又お会いしましょう!

☘お知らせ再開  体操教室参観☘

PC機能障害で、☘お知らせ☘が滞っていましたことをお詫びします。

11月16日は、クラス毎の体操教室の参観日でした。

保育時間後には在園児希望制の体操クラブがあり、この日は縄跳びを中心に指導がありました。正課の体操教室同様、年間カリキュラムに沿って行われています。今年度は人数が多く、AとBに分かれ、その後は小学生クラスも実施しています。朝から暗くなるまで、山口先生は大活躍でした!

 

 

 

 

☘年長徒歩遠足 R3.11.8☘

だんだん晴れるという天気予報を信じて決行したビーチパークへの徒歩遠足は、結局、暑いくらいのお日さまの味方を得ました。年長さんは桃浜公園を集合解散場所とし、海岸で思う存分体を動かし、往復元気に歩いて楽しんできました。

年少児は4日に、大型遊具が一新された総合公園へ 園から往復 園バスで行き、動物園も楽しみました。年中児は10日に、園から往復徒歩で桜ヶ丘公園へ行きました。持参した手作り風車は風が強過ぎ、それごと飛んでしまう勢いでした。子どもたちは、遊具で遊んだり、丘の斜面を転がったり、どんぐり拾いをしました。

遠足の写真は「みんなの写真屋さん」でWeb販売があります。

☘年中組のこの頃☘

体操教室のマット運動が終わったら、先生とじゃんけんをして勝った人から教室に入りました。

窓いっぱいに貼られた、おいも掘りの 切り貼りの絵です。楽しかった様子が伝わりますね。

そして別の日には、青空の下、クラス対抗でしっぽ取りゲームをしました。ズボンに挟んだ赤白帽子をたくさん取った方が勝ちです。ルールを先生から聞いた後、園庭を笑顔ながらも少し真剣に、思う存分走り回って元気いっぱいの子どもたちでした。

2回やって、結果は仲良く引き分けでした!

☘11月のたんぽぽ☘

年少ことり組は『でてきたなーんだ?』『ピーポーピーポー!さあいそげ!』『ぴょんたのいす』の紙芝居三つ (良く聞いていました)、どんぐりころころの手遊びをしました。

年少うさぎ組では、『もりのかくれんぼう』(少し難しく、なかなか見つけられなかったけれど楽しみました)、そして『もりのおふろ』でした。

年長ほし組は、『あめのひのえんそく』『かぶとだいこん』、『ちょっとだけ』(赤ちゃんのいる家庭でのお姉さんの気持ちがわかるようで、読み終わった後に「わたしもお姉ちゃん」などと教えてくれる子がいました)でした。

年長つき組は、『どんぐりずもう』『まいごのたまご』『わん?かお!』。様々などんぐりの形を図で紹介され、「へー!」「知ってる!」など楽しい反応でした。

この日、年中すみれ組とゆり組は、桜ヶ丘公園へ徒歩遠足に行きました。自分たちで作った紙コップ風車でも遊びました。途中から強風になり、風車日和😵だったかな?

☘Jojo 先生 Rainbow Halloween☘

10月2回目のRainbowもコロナ対策のため園庭で行い、保護者参観もしました。この日は、園庭の一角で焼き芋大会もしたので、賑やかな午前中でした。Trick or Treat?では、パンプキンせんべいを一人ずつ、蜘蛛や目玉の入ったカゴから取り出しました。ではでは…Happy Halloween🎃

 それでは、みなさん さようなら~!

 

 

☘年中組ハロウィーンパーティー👻☘

担任二人からのハロウィーンについてのお話の後、自分たちで作ったお面を被った年中さんは、薄暗い遊戯室でハロウィーンの手遊びや「ハロウィーンはおおさわぎ」のダンスをして、ほんとうに大騒ぎで とても盛り上がっていました!最後に、紙でできたお菓子の交換をして、楽しいひと時を過ごしました。

☘おいもほり☘

一人ずつシャベルと自分が掘ったおいもを入れる袋を持って、コロナ対策のため密にならないよう学年毎に、園から撫子原の畑へ歩きました。父母の会役員さんと園のおじさんたちのお手伝いで、今年は大きな大きなおいもがたくさん採れました。後日、焼き芋大会、そして 年長さんは「いもつるリース」を作りました。おうちでは、どんなおいも料理になったかな?

    

後日、りす組でもリース作りをしました!